1月 1日 0時 歳 旦 祭
2月 3日 8時 節 分 祭
2月 3日 14時 古札焼納祭
3月 5日 11時 祈 年 祭
5月 土曜 15時 神 幸 祭
5月第2日曜 15時 神 幸 祭
9月 1日 11時 例 祭
11月15日 9時 七 五 三 祭
11月23日 11時 新 嘗 祭
12月31日 23時 除 夜 祭
神幸祭と山笠奉納行事について
当宮年間の最大の祭事は神幸祭です。その神幸祭は犀川神事(さいがわじんじ)とも呼ばれ、治暦3年(1067)から始められたと伝えられています。期日は5月の第2日曜日を最終日とする3日間(金曜、土曜、日曜日)です。初日(金曜)は「お潮井採り」で、社前の今川でお水を取りお神輿と山笠のお清めを行います。続いての2日目(土曜)は「お下り」で神様を乗せたお神輿が大村区の立屋敷へと巡幸し、それと同時に山笠もご動座し、大村に着いたお神輿は「立屋敷神事」の祭典を行った後、御旅所へ向かい一夜を明かします。その夜には夜市が立ち、神楽も奉納されます。最終日(日曜)は「お上り」で御旅所を出たお神輿は浮殿(うきどの)にて浮殿祭の祭典後、山笠は元の位置へ移動を始め、移動が終わるとお神輿が神社へと帰り、神幸祭は終了します。
当八幡宮の山笠は曳山(車輪着きで動かす)2基と舁山(車輪はなく、担ぎ上げる)6基の2種類があります。重量は約3.5トン、高さ15mで県下最大級の規模を誇ります。山笠行事は昭和37年に生立八幡神社山笠行事の名称で福岡県の無形民俗文化財に指定されています。